進研模試対策講座:国語

模試国語の点数を
最短で上げる。

担当:遠藤 勇人

1

模試対策講座の特色

大学入試において入試改革が進む中、学校教育の中で志望校選定や学力測定の指針となり得るのが「全国模擬試験」です。多くの学校で「模試結果」は進学指導に活用されながらも、解説解答による復習は生徒個人に任されているのが現状です。次の模試に向けて復習をするというだけではなく、予習をして模試に臨むというこれまでにない模擬試験の活用の仕方を提供します。「模試対策講座」は「何点取れたか」という結果のみにこだわるのではなく、「何点取れるようになるか」を目指します。

2

模試対策講座の活用法
「現代文」では、共通テストに見られる形式「文章+文章」「文章+資料」といった形式に慣れることができます。一つの文章の内容を他の文章や資料と関連付ける思考を身につけることが出来るようになります。あるいは、学校授業ではなかなか学ぶことができない「資料」の読み方を学習できるようになります。 「古文」では、基本的な語彙、文法事項の補充問題や現代語訳などの確認ができる他、共通テストを意識した形式に向けて「文章+文章」あるいは「生徒の話し合いにおける空欄補充問題」に対応する考え方を学ぶことができます。 「漢文」では、基本的漢字の読み方、再読文字を含めた書き下し文・返り点の付け方の確認をし、内容理解の仕方を学習します。

3

大学入試に向けての礎としての利点
大学入試では「初見の問題文」により解答することが求められます。「模試対策講座」で、初見の文章による問題及び共通テストを意識した問題を演習することで大学入試に向けての傾向や対策を無理なく行なうことができます。進学指導で用いられる「模擬試験」の予習復習をすることで大学入試における傾向と対策の仕方を学習することも可能です。

定期テストも模擬試験も、
すべては入試につながっている!

模試は自分の実力を図るもの、定期テストは高い内申点をとるためのもの、
だけになっていませんか?
受験勉強の一環として、定期テストや模試をもっとうまく活用してみませんか?!
今回の模試対策講習を活用することで、模試の偏差値をあげる、定期テストや模試の対策のコツをつかむ、これまでの学習の総整理をする、入試に向けて自信をつける…
きっと、たくさんのメリットがあるはずです!

模試前の対策授業
模試後の勉強会
学力アップ!!

模試の点数がおもしろいように上がる勉強法を
高校生の皆さんに伝授します!