進研模試対策講座:英語

模試英語の点数を
最短で上げる。

担当:高畠 慎一

1

模試対策講座の特色

高校で実施される定期考査に対して、いわゆる各予備校や出版社が実施する模試は、出題範囲が広範囲にわたるため、何を勉強すれば分からず、消極的な姿勢で受験する生徒が多いのが現状です。
だからこそ、「困難は分割せよ」という学習姿勢が、問われる機会であるともいえます。英語科目においては、発音・アクセント問題、会話文問題、英文法・語法問題、英作文問題、長文読解問題など様々な出題形式が見られますが、本講座では「各出題形式」に分解して、それぞれの出題形式を目安に、分割して対策を示します。

2

模試対策講座の活用法
講座を通して、各種出題形式ごとの特色とその内容とレベルを中心に具体的に把握することで、より詳細な目標設定がしやすくなります。
①模試の出題形式とレベルの把握
②模試に向けた事前学習の計画設定
③使用参考書や問題集とその学習範囲の設定
④ ③の実行
何をどのレベルまで学習すべきか、何より自身の学力をどのように高めていくべきなのか、具体的に把握できるようになります。

3

大学入試に向けての礎としての利点
模試は様々な入試問題に精通した学校教員経験者や予備校講師が作問に関わっており、基本~応用、発展まで様々なレベルの問題が出題されるため、その問題に取り組むことや対策を立てることで、大学入試に通用する学力の養成が可能になります。また、主要模試は広く全国レベルで受験者が参加するため、より客観的に自身の学習状況を把握できます。

定期テストも模擬試験も、
すべては入試につながっている!

模試は自分の実力を図るもの、定期テストは高い内申点をとるためのもの、
だけになっていませんか?
受験勉強の一環として、定期テストや模試をもっとうまく活用してみませんか?!
今回の模試対策講習を活用することで、模試の偏差値をあげる、定期テストや模試の対策のコツをつかむ、これまでの学習の総整理をする、入試に向けて自信をつける…
きっと、たくさんのメリットがあるはずです!

模試前の対策授業
模試後の勉強会
学力アップ!!

模試の点数がおもしろいように上がる勉強法を
高校生の皆さんに伝授します!